Hi-Resolution
ハイレゾリューションはCDのフォーマットを超えるディジタルオーディオ。
CDフォーマットはサンプリングレート44.1KHz(横軸)・ビットレート16bit(縦軸)を用いてます。
ハイレゾリューションの定義は、サンプリングレート(横軸)・ビットレート(縦軸)共に
CDのフォーマットを超えたディジタルオーディオです。
フォーマット
|
|
48KHz/24bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
48KHz/36bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
96KHz/24bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
96KHz/32bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
192KHz/24bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
192KHz/32bit
|
ハイレゾリューションオーディオ
|
32KHz/24bit
|
非該当
|
44.1KHz/16bit
|
非該当
|
44.1KHz/20bit
|
非該当
|
48KHz/16bit
|
非該当
|
96KHz/12bit
|
非該当
|
この表は一例を表しています。これ以外のフォーマットでも44.1KHz/16bitを越えたのもはハイレゾリューションです。
BRAX / HELIX / MATCH / ZAPCOの商品は、 全てのモデルがハイレゾリューション仕様の高音質プロセッサーです。
注意:通常の CDフォーマットのプロセッサーに、ハイレゾリューション音源をデジタル入力し再生した場合、
そのサウンドクオリティーは CDフォーマット以上になりません。
ダウンコンバートしてしまいます。
BRAX / HELIX / MATCH / ZAPCO 各モデルのフォーマット一覧
|
サンプリングレート(横軸)
|
ビットレート(縦軸)
|
BRAX DSP
|
192KHz(階調度192,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
|
|
|
HELIX DSP ULTRA
|
96KHz(階調度96,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX DSP PRO MK3
|
96KHz(階調度96,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX DSP PRO MK2
|
96KHz(階調度96,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX DSP.3
|
96KHz(階調度96,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX DSP.3S
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX DSP PRO
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX P-SIX DSP ULTIMATE
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX P-SIX DSP MK2
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX DSP MINI MK2
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX DSP MINI
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX V-EIGHT DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX V-EIGHT DSP MK2
|
48KHz(階調度48,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX V-TWELVE DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
32bit(階調度4,294,967,296)
|
HELIX V-TWELVE DSP MK2
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX DSP.2
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX P-SIX DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX C-DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX P-DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
HELIX PP-50DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
|
|
|
MATCH UP 10DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH UP 8DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH UP 7DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH UP 7BMW
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH M5.4 DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH M5DSP MKII
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH M5DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH PP-82DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH PP-62DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH PP-52DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH PP-41DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
MATCH DSP
|
48KHz(階調度48,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
|
|
|
ZAPCO HDSP-Z8
|
192KHz(階調度192,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
ZAPCO HDSP-Z16
|
96KHz(階調度96,000)
|
24bit(階調度16,777,216)
|
|
|
|
CD Head Unit
|
44.1KHz(階調度44,100)
|
16bit(階調度65,536)
|
(注):16bitは2の16乗=65,536 24bitは2の24乗=16,777,216(16bitの256倍/2の8乗倍)
32bitは2の32乗=4,294,967,296(24bitの256倍/2の8乗倍)
下図はCDフォーマット44.1KHz-16bitとハイレゾリューション96KHz-24bitの波形を比較したものです。
サンプリングレート(横軸)は 2.177倍、ビットレート(縦軸)は何と 256倍の階調度になります。
CDフォーマットに比べ圧倒的な解像度を有し、より原音(アナログ波形)に近い音楽信号を
記録/再生が可能になります。サウンドの滑らかさ、解像度、空間表現などが大幅に改善されます。
一度聴くとCDフォーマットには戻れなくなります。
CDフォーマットとハイレゾリューション96KHz-24bitの波形比較
48KHz-24bitのファーマットでは横軸のサンプリングは半分になります。
ハイレゾリューション音源のネイティブ再生システム
ハイレゾリューション音源のネイティブ再生を可能にするには
ハイレゾリューション仕様のDSPをオーディオプロセッサーとしたシステム構築が必要です。
下図のシステムは、ハイレゾプレイヤーとハイレゾリューション プロセッサー が
直接デジタル接続されるのでの、クオリティーを損なう事無く再生が出来ます。
また、ヘッドユニットからのアナログ信号は96KHz-24bitに変換され
アップサンプリングした効果と同じ様に音質の改善が実現します。
注)光デジタル入力は96KHz-24bitが上限になります。
HELIX DSP PRO MKII の場合は96KHz-32bit処理になります。
BRAX DSP では192KHz-32bit処理になります。
ハイレゾリューション音源のCDフォーマット再生システム
CDフォーマット(44.1KHz-16bit)のDSPをオーディオプロセッサーとしたシステムの場合
サウンドのクオリティーはCDフォーマット(44.1KHz-16bit)以上にはなりません。
ハイレゾリューション音源でありながら、CDフォーマットクオリティーで再生する事になります。
USB HD AUDIO INPUT MODULEを使用すれば、
iPhone、 iPad、Android、HiRes Waikmanの接続できます。
また、iFI Audio を使用しても接続できます。詳細は こちら
ハイレゾリューション音源 192KHz-24bit 再生の注意点
192KHz-24bit 音源ファイルはデジタル信号の伝送に大きく左右されます。
デジタル信号のレベルが低くかったり、デジタル信号にノイズが含まれている場合
プロセッサー がデジタル信号を認識出来ない事があります。
株式会社エムズライン
〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町2-496-4
TEL:048-642-0170 FAX:048-642-0172 e-mail: office@ms-line.co.jp
|